30 MINUTES FANTASY ローザンプリースト 素組みレビュー

30 MINUTES FANTASY

30 MINUTES FANTASY ローザンプリースト 素組みレビュー

リーベル共和国に続き、ローザン帝国の後衛職であるローザンプリースト。
ローザン帝国のパーソナルカラー(?)は黒を基調としているので聖職者にはあまり見えないが、リーベルプリーストと同じく聖衣のような服を身に着け、杖を武器としているので後衛職っぽい雰囲気は十分に出ている。

パッケージアート、ランナー紹介

パッケージアートはやっぱり黒魔術師感満載だが、聖衣をまとい美しい杖を装備しているので聖職者の雰囲気はしっかり出ている。

箱を開けるとこんな感じ。
いつもながら、ランナー数は相当に多い。

素体の関節に使うAランナー。30MFを作っている人は、このランナーも見慣れて来たのではないでしょうか?

素体の足や腰に使うBランナー。

同じく足回りをメインに使うCランナー。

上半身のパーツを収めたD1、D2ランナー。

足パーツが目立つE1、E2ランナー。

目に使うクリアパーツであるF1、上半身に使うF2ランナー。

鎧や杖に使うH3、H4ランナー。

同じく鎧に使うGランナー。

説明書のポージングは毎回かっこいいね。

30MFは本当に30分で出来るのか?

30MFの処女作であるリーベルナイトの時はランナー配置や作り方のパターンが全然分からずに90分かかった。管理人はクラスアップアーマーを含め、今までに発売されたすべての30MFをコンプリートしているので、さすがに作り方には慣れて来た。今回は、「経験者が30MFを作れば30分で出来るのか?」を検証していきます。

それでは、オペレーション、スタート!

30MFシリーズもローザンプリーストで6体目の制作なので、素体に関しては作り慣れて来た。いつもの感じで順調に素体作りは進み、足まで作り終えたところでタイマーが30分経過を告げた。

ここで審判のホイッスル!

結果は、片足が完成しない状態であったものの、素体のみであれば30分で組み上げる事に成功しました。とは言ってもほぼ30分で作れたのは素体のみであり、外装パーツについてはこの時点でまったくの手つかず。この後、外装パーツの制作に20分くらいかかったので、トータル50分、後片づけに10分と考えると、60分で全工程を完了する事が出来た。

30MFはランナー数がガンプラのMGクラスに多いが、非常に作りやすく工夫されている上に素体はほぼ同じ作り方なので苦戦する事はない。制作についてはガンプラで言うHGをちょっとだるくしたくらいの難易度で、製作時間は「慣れれば60分」と見て良いだろう。

余談だが、30MFはHGガンダムアストレアタイプFよりよっぽど作りやすい。アストレアは余剰パーツも多く作りも甘いため可動域は30MMシリーズの半分程度のくせに製作時間は最低120分程度と超絶にだるい。

ローザンプリースト(素体)

素体はいつも通りなのでサクサク紹介していきます。

エレメントコアは赤で、炎の属性を持つマクシミリア。

「心臓を捧げよ!」

駆逐してやる、この世から、一匹残らず!!

本格的に調査兵団を目指したい場合、立体機動装置のガチャがマクシミリアに装備できるので、入手してみるのも良いだろう。

1/12 立体機動装置1.5 レビュー
1/12 立体機動装置1.5 レビュー 進撃の巨人の世界に於いて欠かす事の出来ない立体機動装置。 ガスを噴出しながらアンカーを射出し自在に空を飛ぶ立体機動装置は対巨人用だけではなくマーレ戦に於いては強力な対人兵器としても機能した。そんな立体...

「音の呼吸、壱の型、轟!!」

「オーラブレード!!」

魔法職なので、30MMの魔法武装と組み合わせるのも良いだろう。

先輩プラモデルである「Missions」から武器を流用できるところも30MFの良いところだね。

「剣よ、我が正義をその身に宿せ!」

マクシミリアはSDガンダム三国伝シリーズの武器をピッタリ持つことが出来る。

ローザンプリースト(アーマー装着)

外装パーツはリーベルプリーストと同じく少な目になっている。

説明書に記載はないが、余剰パーツはクラスアップアーマーに使うので間違えても処分したりしないように。

「貴君をローザン帝国の聖職者と認め、プリーストの称号を与える。」
「謹んでお受け致します!」

完成したローザンプリースト。やっぱり黒魔術師感が強い。余剰パーツを使い杖を背中に背負わせてみました。

外装パーツが付くと一気に雰囲気が変わるのが30MFの面白いところ。

頭部はリーベルプリーストと異なっている。

肩回りはリーベルプリーストと同じ。

腰回りもリーベルプリーストと同じく布のようなパーツを多用している。

布っぽいパーツは腰全体を覆っている。

足にもパーツを1つ挟むが、あまり目立たない。

杖を使うところがいかにも後衛職という感じがするね。

ナイトやファイターと比較するとかなり軽装なので、可動域は非常に広い。

魔法武装を使い、回復魔法を使っているようなポーズ。

ローザン共和国の神官

それではバトルポーズに入ります。

「プリーストとは聖職者の意味。私は基本的に戦場には立たず、サポートのみですね。」

「ローザン帝国の誇りにかけて、いざとなれば戦えますよ!」

杖を構えるポーズ。

「回復サポートならおまかせください。」

「メラゾーマ!」

まとめ

ローザンプリーストの登場でリーベル共和国、ローザン帝国共にアタッカーであるナイト、タンク役であるファイター、後衛職のプリーストが出揃った。30MMシリーズ新商品合同発表会で、30MFは攻撃魔法の使い手である「ウィザード」の発売が決定しており、攻撃魔法と回復魔法の使い手が揃う事になった。

今後、アーチャー、ランサー、アサシン、ウィザードと続き毎月のように新ジョブを投入し再販にも力を入れているので、これからも30MFはプラモデル界の台風の目となる事は間違いなさそうだ。

販売情報

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました