MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10レビュー 強化型/フルアーマーZZガンダム編

モビリティジョイント

MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10レビュー 強化型/フルアーマーZZガンダム編

モビリティジョイントのEXパーツはボリュームが少なくパーツ数も寂しいというのが常識だが、強化型ZZガンダムは全然違います。本体に匹敵するぐらいのパーツ量を誇り、ランナー数も多いので非常にボリュームがあり、ZZガンダムに装着するとまるで別の機体のように変貌します。そのため、ZZガンダムとは記事を分けてレビューしていきます。

フルアーマーZZガンダム

強化型/フルアーマーZZガンダムを作るためには、モビルスーツ形態のZZガンダムとEXパーツが必要になります。

ランナーは5枚3色。

胸回りのパーツとハイパーメガカノンが別添パーツとなっている。

フルアーマーパーツをすべてZZガンダムに取り付けると、このような姿になる。
プロレスラーのようにごつい雰囲気が非常にかっこいい。

ZZガンダムはただでさえ腕がごついのに、フルアーマー化でさらに大型化している。

足のさらに太くなり、巨大化している。

バックパックも大型化している。ハイパービームサーベルが付属しないのが唯一の不満かな。

ダブルビームライフルは腕に取り付ける事も持たせることもできる。

かなりの大型化を果たしたので可動域がかなり殺されているが、それでもまあまあ動く。

可動域はHGガンダムヴァーチェぐらいかな。
余談だが、ヴァーチェはHG版だと大して動かないけど、1/100を買えば結構動く上にナドレへ換装する事も出来る。

強化型ZZガンダム

モビルスーツアンサンブルでも再現されていたハイパー・メガ・カノンを装備して強化型ZZガンダムが完成する。

後ろから見ると、ハイパー・メガ・カノンの巨大さがよくくわかる。

もちろんグリップは掴むことができる。

予算が許すならZZガンダム単体と強化型/フルアーマーZZの両方を入手し飾りたいですね。

闇にうごめく終尾の巨人

ここからは恒例のバトルポーズです。

「フルアーマーZZガンダム、出るぞ!」

ダブルビームライフルで攻撃

ハイパービームサーベルはHGCEフリーダムのビームサーベルを転用して再現してみました。

「くらえ、全弾解放!!」

まとめ

ZZガンダム用のEXパーツはモビルスーツアンサンブルと同じく、フルアーマーと強化型両方に対応し、機体本体に匹敵するほどパーツ数も多い。EXパーツを使う事で、ただでさえデカいZZガンダムをさらに巨大化させることができるので、ZZガンダムとセットで手に入れたいアイテムである。

コメント

タイトルとURLをコピーしました