MOBILITY JOINT GUNDAM VOL.10レビュー ZZガンダム編
今弾のメインを飾るZZガンダム。
モビルスーツアンサンブルと同じく、コアトップとコアベースに分割されZZガンダムとなるニコイチ形式を取っている。さらに、EXパーツを使う事で強化型ZZガンダムを再現する事が出来るなど、非常にプレイバリューの高いキットとなっている。
コアトップ
写真が多くなってしまったので強化型ZZガンダムは別記事に分割するとして、今回はコアトップとコアベースをメインにレビューしていきます。
コアトップのランナーは4色4枚の豪華仕様。
ランナーが少ない分、別添パーツが多くなっている。
食玩の割に、色分けが綺麗に再現されている。
色分けはモビルスーツアンサンブルに及ばないが、大型化の恩恵が大きく、プロポーションはとても良い。
現段階では頭部と手首、胸パーツが余剰となる。
コアベース
コアベースのランナーは4枚3色。
別添パーツはバックパックと足。
ランナー数が少ないので組み立ては余裕で終わる。
コアファイターが真っ白なのは少々気になるが、食玩というくくりの中では十分に色分けは頑張っている。
モールドも綺麗に入っている。
Gフォートレス
コアトップとコアベースを組み合わせる事で、モビルスーツアンサンブルと同じくGフォートレスを再現する事も可能。
やっぱりGフォートレスにはこの重厚感が欲しかったので、デカい機体を大きく作ってくれたのはとても嬉しい。
色分けはモビルスーツアンサンブルに及ばないが、その分アンサンブルよりも大きくパーツのポロリも少ないので、しっかり遊べるようになっている。
ZZガンダム
そして、お待ちかねのZZガンダム。
目のみシールを貼っているが、BB戦士No212.ZZガンダムよりもプロポーションも色分けも良い。
さすがにはハイメガのディテールは微妙。
武器はダブルビームライフル。ハイパービームサーベルも付けて欲しかったが、食玩なのであまり贅沢は言えないだろう。
本体の大きさゆえに可動域が少々殺されているが、十分に動く。
もちろん片膝立ちぐらいは余裕。
スキスキDieスキ超Ayeシテル
それでは、バトルポーズに入ります。
作戦を開始する。戦闘宙域へ急げ!
「ダブルゼータガンダム、ジュドー・アーシタ、出る!」
「ハイメガキャノン!!」
騒げばそこが、Under worldなんだわ良い旅を。
踊りましたら骸に花束を・・・。
まとめ
劇中のあらゆる戦闘形態を再現可能で非常にプレイバリューの高いキットとなったZZガンダム。
モビルスーツアンサンブルと同じくコアトップとコアベースに分割され、綺麗なプロポーションを保ちつつも可動域を出来るだけ活かす運営側の努力が見て取れる逸品になっている。
しかし、そんなプレイバリューの高さ故、売り場ではZZガンダムのみ抜いて転売する愚か者が多い様子で、メルカリには2500円程度の転売が目立つ。いつぞやのパーフェクトストライクガンダムのように二次出荷の可能性もあるので、安易に転売品に手を出さず様子見が一番良いだろう。
日本にメルカリが無ければもう少しホビー界隈は平和なのにな、とがっかりしてしまう今日この頃ではありますが、モビリティジョイントは今後も当サイトで応援していきます。
コメント