30 MINUTES FANTASY リーベルアーチャー 素組みレビュー
前回のプリーストに続き、後衛の支援職であるアーチャーが30MFに登場しました。
素体が緑色になり、弓矢は弦がしなるような感じ出す事が出来る軟質素材を使っており、とてもリアルに仕上がっている。30MFと言えば基調となる色はリーベル共和国が白、ローザン帝国が黒と決まっていたが、緑を基調とするマクシミリアは新鮮さを感じる。
パッケージアート、ランナー紹介
全体的に緑っぽいパッケージアートが印象的。
ナイトと比較すると、若干アーチャーは箱が深くなっている。
箱を開けるとこんな感じ。
素体も緑がかっている事が良くわかる。
いつものAランナー。色以外には変更点はない様子。
下半身回りに使うBランナー。
足回りに使うCランナー。
D1ランナーは上半身や頭部に使う。
手首パーツが目立つD2ランナー。
同じく上半身に使うE1ランナー。
目と襟のパーツはいつも通り1パーツのみで1ランナーを使う豪華さ。
新規ランナーである外装に使うGランナー。
鎧に使うHランナー
Jランナーは頭部パーツのみ。
武器に使うIランナー。弓矢が目立つ。
弓矢の弦に使う軟質素材。非常に細いので取り扱い注意!
矢に使う金属パーツ。
説明書には弓矢を構える姿がかっこよく描かれている。
リーベルアーチャー(素体)
全体的に緑がかっている。色以外に変更点はない。
目も緑色になっている。
スーパーモード、超龍の構え!
輝龍頑駄無の超龍の構えってこんな感じだったよね。
いつも通りSDガンダム三国伝シリーズの武器を無改造で持たせることが出来る。
ミリタリー武装のライフル。綺麗に脇に挟む事が出来る。
形状によってはHGのビームサーベルを持つ事も出来る。
リーベルアーチャー(アーマー装着)
アーマーは13パーツ構成。プリーストと同じくらいかな。
武器は弓、矢、矢筒。
弓には弦が張られている。この徹底的なこだわりは本当に凄い!
矢は1本しかないが金属パーツを使っている。
30MFと言えば白と黒ってイメージが強いので、このような緑を基調とするマクシミリアはとても新鮮に感じる。
ロビンフッドガンダムAGE-2のような雰囲気の頭部かかっこいい。
一番大きなパーツである腰の鎧がとても目立つ。
さりげなく肩に付けられた腕章のような飾りも良いアクセントになっている。
腕にも小手が追加されている。
リーベルアーチャーを2体買いすれば左右対称に作る事ができるんじゃないかな。
武器を持たせると、まさしくアーチャーと言うイメージになる。
矢筒は大振りに作られている。
矢筒に入っている矢はフェイクで、実際には1本しか付属しない。
本物の矢も入れる事が出来るが、1本だとちょっと寂しいかな。
弦を引くと本当にしなるような感覚がある。ただ、ポージングが難しい。
BB戦士のようにこんな感じに構えた方がポージングは簡単で良いかな。
闇を撃ち抜く光の弓矢
それでは、バトルポーズに入ります。
「私の任務は戦闘ではなく、後方からの支援と拠点防衛がメインですね。」
矢筒から矢を取るようなポーズ。
矢を取り出し弓を構えるポーズ。
「くらえ、アローレイン!!」
最近リメイクで話題になったロマンシングサガ2って面白い名前の技が多いよね。
ジャンプして弓矢を放つようなドラクエ漫画に良くあるポーズ。
それにしても、ポージング難しい。
「もちろん矢が無くても戦えます。」
「メラゾーマ!!」
まとめ
30MFと言えば白と黒、という概念がここで変わり、素体まで緑色のアーチャーが登場したのは改造派の人にとっては結構嬉しいアップデートなのではないでしょうか。ジョブとしてもプリーストに続き後衛職が登場した事で、アタッカーのナイト、タンク役のファイター、回復職のプリースト、遠距離攻撃のアーチャーと言った感じで4人パーティーを作れるようになったのも嬉しいところ。
今後、30MFはアサシン、ランサー、ウィザードと3ジョブの発売が控えており、アイテムショップなどの改造アイテムも充実させていくと公式からはアナウンスされている。
最近はないと、ファイターは家電量販店でよく見かけるようになってきたので、初期に登場したジョブはようやく欲しい時に買えるようになってきた。30MSの時と違い、買えない問題も解消してきている事が予測される。
販売情報
コメント