【再販】モビルスーツアンサンブル10 カプセル色紹介と総合レビュー

モビルスーツアンサンブル

【再販】モビルスーツアンサンブル10 カプセル色紹介と総合レビュー

モビルスーツアンサンブルの再販もいよいよ10弾目。
公式から5月に11弾の再販を行うという発表もあり、全弾やり直しの様相を呈しており、異様な大きさで登場した13弾のSガンダムや00系の人気機体が勢ぞろいした15弾、フリマアプリで高額取引されている17弾の再販が待ち遠しい人も多いのではないでしょうか。

モビルスーツアンサンブル10弾は過去に詳しいレビューをしているので、今回は総合レビューとカプセル色紹介のみに留まります。

モビルスーツアンサンブル10弾 ラインナップおさらい

【MOBILE SUIT ENSEMBLE10弾 ラインナップとカプセル色】
・ストライクガンダム:黄
・ユニコーンガンダム(ユニコーンモード):緑
・ギラ・ズール:青
・スカイグラスパー+エールストライカーセット:赤
・武器セット:白

初販時とカプセル色が異なっており、モビルスーツアンサンブルは本来、ある程度機体カラーとカプセル色を合わせているが、なぜかちぐはぐなカプセル色になっている。

今回の10弾は「始まりの機体」が多いという特徴が挙げられる。
キラ・ヤマトが初めて搭乗した機体がストライクガンダムであり、ユニコーンガンダムは「始まりの機体」と劇中では呼ばれていた。ストライク、ユニコーン共に白を基調とした癖のないカラーなので、既に10弾を持っている人は改造パーツとして使うのも良いだろう。

ストライクガンダム

10弾のメインを飾るストライクガンダム。カプセル色は黄色。

旧HG版で未塗装だったシールドがしっかり塗装されているのが嬉しいところ。

ソードとランチャーが未だに出ていないのは残念ではあるが、オリジナルのストライカーパックを作ってみるのも面白い。

ユニコーンガンダム(ユニコーンモード)

バナージ・リンクスが偶然乗る事になってしまったユニコーンガンダム。カプセル色は緑。

シールドにはユニコーンのマークがプリントされている。

白一色なので改造に使いやすそう。

ギラ・ズール

袖付きの量産機であるギラ・ズール。カプセル色は青。

モノアイ可動ギミックが嬉しい。

ビームマシンガンは肉抜きが無くモールドも綺麗。

スカイグラスパー+エールストライカー

支援機枠のスカイグラスパーとエールストライカー。カプセル色は赤。

SEEDシリーズを象徴するような大きなバックパックなのでちょっと改造には不向きかな。

エールストライクガンダムになり背中が一気に豪華になった。

武器セット

様々な強化パーツを収めた武器セット。カプセル色は白。

ビームサーベルとビームアックスが見にくいので下地を青に変更してみました。

武器セットを使うとギラ・ズールを指揮官機にすることが出来る。可能であればギラ・ズールは通常機と指揮官機で揃えておきたいので2つ手に入れたい。欲を言えば1個小隊分は欲しいので3つ手に入れるのが理想的。

序盤でモビルジンを撃破したアーマーシュナイダー。思いのほか出番が多かった。

使用シーンは1度きりなのでちょっと印象に薄いバズーカも付属。

ユニコーンガンダム用のハイパーバズーカ。

ビームサーベルはいつものクリアカラーの物が付属している。

まとめ

癖が無く改造用に向く機体が多いアンサンブル10弾。
エールストライクガンダムは再現度が高く、改造素体としても非常に優秀なので既に10弾を持っている人も再度購入するのも悪くないだろう。

消費税還付金を受け取っている経団連に参加する一部の企業が円安で儲ける中、長期円安の影響は日本国内で非常に深刻で、円安関連倒産も相次いでいるため、簡単に新弾が出せる状況でないためやり直しの様相となっているが、運営には再販を繰り返して円安を乗り越えてもらいたい。日本人にセルフ経済制裁を課して外国人を優遇する逆賊クソボケ政治家連中はさっさと退陣してほしいですね。

コメント

  1. ほんとそれすな より:

    ストライクの肩にアーマー接続用の穴があったから
    次弾でルージュとセットなりプレバンでパーストセットなりで出す予定はあったでしょうね

    我々国民より害人を優遇する国賊ゴミクズ政治家ヒトモドキ(特にチャイカスどもにビザ10年発行宣言した岩屋辺り)は不法害人とクソーラーパネルもろとも島流しにしてもらいたいすっわ

    • ストライクの出来は良かったのでソードとランチャーもいつか出してもらいたいですね。

      国はメガソーラーがエコだとか嘘をついているけど、山を破壊して太陽光パネルを敷き詰めたところで発電量はたかが1メガワット。
      メメントモリどころかストライクを5分動かす程度の電力量のどこがエコなのか知りたいところですよ

タイトルとURLをコピーしました