MOBILITY JOINT GUNDAM SP レビュー2 シャア専用ザクⅡ編
ファーストガンダムのもう一人の主役であるシャアの専用機がモビリティジョイントで立体化を果たしました。機体本体は1弾の量産型ザクのカラバリではあるものの、1弾で同時収録されたザクはジョニー・ライデン専用ザクⅡだったので、シャア専用ザクⅡは実質的な初立体化と言っても良いだろう。そういう意味ではSP弾の目玉商品と言える。
【MOBILITY JOINT GUNDAM SP ラインナップ】
・ガンダム
・ガンダム用EXパーツ
・シャア専用ザクⅡ
・シャア専用ザクⅡ用EXパーツ
・νガンダム
・νガンダム用EXパーツ
・サザビー
・サザビー&νガンダム用EXパーツ
シャア専用ザクⅡ
機体本体だけでも十分だが、EXパーツを使う事で高機動型にすることができ、さらに劇中で多用していたザクマシンガンやオリジンで使用した対艦ライフルなどの装備が手に入る。
HG版では通常のシャア専用ザクⅡとオリジン版は別機体として扱われていたので、軍資金が許すのであれば機体本体の方を2体買いして両方を飾っておきたい。
ランナーそのものは1弾の量産型ザクの色違いとなっている。
別添パーツは頭部や胸部、バックパックなど。
1弾で批判された色分けの少なさはある程度改善し、それほどシールの量は多くない。この程度であれば慣れた人なら塗装することも可能。
まずは素立ちポーズ。
全体的にサーモンピンクで劇中の色合いにより近いものになっている。
モノアイ回りや胸部などのディテールは細かく入っている。
もちろんモノアイが動くギミックが仕込まれている。
背中はシンプルなザクのバックパックだが、腰にザクバズーカをマウント可能。
上半身の動きは肩アーマーが大きいためモビリティジョイントにしては控えめ。
付属品はザクバズーカ。
ガンダムのハイパーバズーカと比べると小ぶりなバズーカだが、長さはハイパーバズーカに劣らない。
ザクバズーカは綺麗に担ぐことが出来る。
下半身の動きも良いので、蹴りもしっかり決まる。
肩の動きは控えめなため、パンチなどの上半身を使った体術ポーズは少々苦手。
EXパーツ
EXパーツはバズーカの予備弾薬やザクマシンガン、対艦ライフル、ヒートホークと言った装備品に加え、高機動型へ換装するためのパーツで構成されている。後期型パーツは余剰となる。
武器のバリエーションが一気に増えるのは嬉しいところ。
どっしりとした体格のザクⅡがさらにマッチョになり、武器もドカ盛りになった。
対艦ライフルが非常に長い。
ザクマシンガンはモビルスーツアンサンブル付属のものに勝るとも劣らない造形。
ヒートホークはシンプルな一枚成型。
そして、非常に長い対艦ライフル。
高機動型になり足回りがマッチョになった。
ザクバズーカの予備弾薬を肩にマウントさせるとさらにボリュームが増す。
赤い彗星
それでは、バトルポーズに入ります。
「見せて貰おうか、貴様のその実力とやらを!」
「甘いな、その程度の腕で!!」
ヒートホークを構えるシャア専用ザクⅡ。
「ここは私が止める!」
対艦ライフルをぶっ放すシャア。
ルウム戦役では大艦巨砲主義とも取れる連邦に対し、小回りの利くモビルスーツの有用性を大きく見せつけられる事となった。
まとめ
量産型ザクのカラバリではあるものの、シャア専用としてのザクは初立体化であり造形も良く手のひらサイズで遊べるフィギュアとしては非常に出来が良い。EXパーツを使う事で劇中で使用した様々な武器が出に入る上に高機動型用の換装パーツも入っているので、G-3ガンダムのEXパーツと比較をすると、ボリュームがある。
余談だが、管理人は過去付き合っていた彼女にシャアの事を聞かれ、オリジンの話をしたときにうっかり、「ザ」オリジンと言ってしまい笑われた苦い経験がある。彼女は大学生にして英検準1級と相当な英語力だったので基本的すぎる間違いにさぞかし苦笑いをしたことだろう。そんな経験をしてしまった管理人は今でもたまに、あえて「ザ」オリジンとわざと間違える時がある。
コメント
SP買い逃しましたが、代わりにジョニザクを安く見付け、最近漸く入手出来ました。
正直、ジョニザクは詳しくなく、MJ同士の比較は見掛けない為、塗れば一緒?と考えてますが、実際どうなのでしょうか…
もし、造形や改善など、比較頂けましたら、ご教授お願い致します。(_ _)
すみません、1弾はパーフェクトジオングと量産型ザクしか持っていません。
ジョニーライデン専用ザクⅡは基本的にザク系なので造形は問題ないものと思われますが、初期の方は色が足りていないのでたぶんシール多めですね