地図付き!博多駅周辺でガチャガチャがたくさん設置されている場所5選
九州最大の都市、博多。
一口に博多と言っても空港や新幹線などのインフラや集中する「博多駅地区」と天神ビッグバンの真っ最中の商業都市「天神地区」の2つに分けられる。博多駅から天神までは歩くと1時間程度かかるので、西鉄バスか地下鉄で移動するのが一般的となっている。今回は博多の玄関口である博多駅地区でガチャガチャがたくさん設置されている場所を紹介します。
福岡県=博多ではない
福岡県に住んだことがない人は全く理解できないと思うが、福岡県の大前提として覚えておいていただきたいのは「福岡県=博多」ではない、という事。博多と北九州は古い時代から非常に仲が悪く現在でも険悪な関係は続いている。そのため、福岡県=博多と言って喜ぶ人は博多の人であり、北九州の人がそれを聞くと気分を害してしまう。観光で福岡県を訪れる場合はこの事に注意しておきたい。
福岡県を大きく分類すると、発展著しい商都「博多」、日本最大の工業都市として名を馳せた「北九州」、歴史の古い古都「久留米」の3つに分けられる。この3都市すべてが仲が悪く、地域愛が非常に高いので博多が福岡で一番目立つからと言ってひとまとめに分類してないけない。
博多駅地区ガチャスポット
それでは本題に入ります。天神地区は多くのビルが建て替えの最中であり、街全体をリニューアルする天神ビッグバンが進行中のため今回は博多駅地区に絞って紹介していきます。
ガシャポンのデパート 博多バスターミナル店
トップバッターはガシャポンのデパート博多バスターミナル店。博多バスターミナルは博多駅から歩いて3分程度の場所にあるバスセンター。近距離はもちろん、福岡県外へ行く長距離バスの運行拠点であり東京で言うバスタ新宿のような場所。
そんな博多バスターミナルの7階に店舗を構えるカプセルトイ専門店がガシャポンのデパート博多バスターミナル店で、カプセルトイ筐体設置台数は圧巻の800台。博多駅から近いので、博多でのガチャガチャ巡りで真っ先に寄りたい店である。
【ガシャポンのデパート博多バスターミナル店】
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 博多バスターミナル 7F
ガシャポンのデパートキャナルシティ博多店
続いて紹介するのは福岡県最大のカプセルトイ筐体設置台数を誇るガシャポンのデパートキャナルシティ博多店。その設置台数は2000台と圧倒的であり、これは九州はもちろんの事、西日本全体を見ても最大の設置台数を誇る。日本最大の設置台数を誇るガシャポンのデパート池袋総本店が3000台なので、設置台数は日本第2位と予測される。
ここで1つ気を付けたいのは、ガシャポンのデパートがあるのはキャナルシティ「サウスビル」であるという事。キャナルシティは複数の建物が連なっており、とても広い施設なので、初見では迷ってしまう可能性が非常に高いので地図を見ながら現在地を常に確認して進むと良いだろう。
【ガシャポンのデパートキャナルシティ博多店】
〒812-0018
福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-74 キャナルシティ博多サウスビル B1
ドリームカプセル 博多マルイ店
カプセルトイ専門店として勢い止まらぬドリームカプセルは福岡市と北九州市に1店舗ずつ店を構えている。博多店は博多駅から徒歩3分の場所にある博多マルイの6階に位置している。こちらはバンダイの公式ショップではないので幅広いメーカーのカプセルトイを取り扱っているので博多駅周辺でガチャガチャ巡りをする場合は外せない店舗である。
【ドリームカプセル 博多マルイ店】
〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街9-1 博多マルイ 6F
ガチャガチャの森ららぽーと福岡店
実物大νガンダム立像のあるららぽーと福岡に店舗を構えるガチャガチャの森ららぽーと福岡店。
気を付けたいのは住所は「博多区」ではあるが、博多駅から歩いて行くと天神よりも遠いのでバスか電車で移動するのが一般的である。最寄り駅は博多駅からもう1駅先の竹下駅になる。
実物大νガンダム立像とセットで回る事がほとんどだと思うので、観光ついでに寄ってみると言った立ち回りがおすすめです。
【ガチャガチャの森ららぽーと福岡店】
〒812-8627
福岡県福岡市博多区那珂6丁目23-1
ヨドバシカメラ マルチメディア博多
博多駅地区最大の家電専門店であるヨドバシカメラマルチメディア博多。
ヨドバシカメラ全店に言える事だが、ガチャガチャを店舗内に大量設置しているのでガンプラなどのおもちゃを購入するついでにガチャガチャ巡りをするという使い方がおすすめです。
余談だが、ヨドバシカメラマルチメディア博多が出店を決めた時は福岡市から反対の声が多数上がった。地元密着型家電店のベスト電器をはじめとする家電店が淘汰される可能性があるため関係者はもちろん住民もヨドバシカメラの出店を歓迎することは無かった。しかし、実際に店舗が出来てからはすぐに博多の人に受け入れられ今となっては博多駅地区の経済を担ううえで無くてはならない重要な店の1つに数えられている。
現在、池袋ではヨドバシカメラの出店について反対の声が上がっているが、実際に店が出来ると博多の時と同じく地域住民から愛される店舗の1つとなる事が予測される。同時に池袋は電気街と言う側面を持つようになり経済的大躍進に繋がる可能性も大いにある。
博多駅ガチャ巡り モデルコース
博多駅周辺のガチャガチャ事情は北九州と同じく、駅周辺に店舗が集中しているという事が挙げられる。とは言ってもららぽーとやキャナルシティは少し離れているのでガチャガチャ巡りをする場合はある程度作戦を立てて動いた方が良いだろう。ここではモデルコースを2つ紹介します。
短期決戦コース
【博多駅ガチャ巡り 短期決戦コース】
1.ガシャポンのデパート 博多バスターミナル店
2.ドリームカプセル 博多マルイ店
博多バスターミナルと博多マルイは逆方向とは言え、両方とも博多駅博多口から徒歩3分と駅チカなので、短期でお目当てのカプセルトイを手に入れたいという場合はガシャポンのデパートとドリームカプセルを一気に攻略すれば大抵のものは見つかるでしょう。その後は竹下方面に向かい実物大νガンダム立像を見るも良し、天神に行って観光をするもよし。
のんびり観光コース
【博多駅ガチャ巡り のんびり観光コース】
1.ガシャポンのデパートキャナルシティ博多店
2.ガチャガチャの森ららぽーと福岡店
福岡市を代表する観光スポットであるキャナルシティ博多にはガシャポンのデパートはもちろんの事、ガンダムベースやディズニーストア等様々な店舗が入っており、大きなレストラン街もあるのでのんびりキャナルシティ博多を見て回り、その後は博多駅から鹿児島本線で竹下駅に向かい実物大νガンダム立像を見てガチャガチャの森に寄るというガンダム寄りの観光コース。
まとめ
博多駅周辺にはガチャガチャスポットが集中しているので、効率よく回れば簡単にお目当ての物を手に入れることが出来るでしょう。急ぎの場合はモデルコースで紹介した短期決戦コースで回り、観光やデートの場合はキャナルシティやららぽーとを含めて回ると良い。天神地区はビッグバンが進行中のため今回除外したが、天神ビッグバンが完了したら博多駅周辺を凌ぐほどにカプセルトイ専門店が多数出現する可能性もある。すべては未知数ではあるが、九州で今最も熱い都市は福岡市と言っても過言ではないだろう。
コメント